実話がモデルなんですって。


『ブリッジ・オブ・スパイ』
東西冷戦の時代。ソ連のスパイとしてFBIに逮捕されたアベルの弁護を依頼されたのは、保険関連が専門の弁護士ドノヴァン。

敵国のスパイを弁護することで、周囲から非難を浴びるが、彼は弁護士としての仕事を遂行。

アベルは、死刑執行が当然だと思われていたところを、無期懲役で免れる。

5年後、アメリカの偵察機がソ連上空で撃墜され、パイロットが捕虜になるという事件が。

ドノヴァンは、自身が弁護したアベルと、パイロットのパワーズの交換という任務をCIAから依頼され、単身で東ドイツに渡る‥‥。


---------------


スピルバーグ監督×トム・ハンクス主演は、「ターミナル」以来ですって。

しかも脚本は、「ノーカントリー」のコーエン兄弟が担当。


冷戦時代の実話がモデルということで

世界の司法のあり方の転機になった、一つの事件なんですね。

「目には目を」のやり方は、どこかで止めなければならないと。

どんな人間であれ、法の下に公平であらねばならないと。

使命を感じ、動いたのがこのドノヴァンで。


この時代の交渉の何がスリリングかって、情報が全て人対人なんですよね。

ネットなんて全くない頃ですから。

手元に渡ってくる情報は、文字と画質の悪い写真のみ。

交渉している相手が信用できるのか、ならまだしも。

その交渉相手が、思っている本人なのかどうか。

味方側にさえ、連絡を自由に取れる状況ではなく。


ドノヴァンは、交渉におけるそのほとんど全ての判断を、自ら下さなければならないわけで。

しかも東西冷戦の真っ只中。

一つのミスが、人質はおろか、自分の命さえ危うくしてしまうのです。

その辺りの緊張感が、スクリーンの隅々から伝わってくる映画ですよ。

特にクライマックスの緊張感たるや。たまらんですよ。


もちろんそこが見どころなんですけど

僕は全て終わった後の、ドノヴァンの奥さんの表情にグッと来ましたよ。

ええ嫁やで。


現場が、ベルリンの壁の建設真っ只中の、超不安定な東ドイツで。

そこに単身乗り込み、取引を成立させねばならないんですから。

並大抵の腹のくくり方ではなかったんじゃないかなと。


ドノヴァンは、アベルの人柄に惹かれたのもあったのでしょうけど。

なぜそんな危険な依頼を受けたのかが、ちょっと気になって。

弁護士としての、プロ中のプロなわけですけど、愛する家族もいるわけですし。

欲を言えば、その辺の動機付けを、もうちょっと重めに欲しかったですね。



☆個人的見どころ

 ・弁護士の鏡ドノヴァン

 ・橋の上の緊張感

 ・ええ嫁