原作は東野圭吾さんの小説。


『天空の蜂』
1995年夏。愛知県の工場から自衛隊に納品される最新鋭大型ヘリが、何者かによって遠隔操作で奪われてしまう。
そのヘリは、稼働中の高速増殖炉の上でホバリングを開始。
犯人から出た要求は、日本各地の原発全てを停止すること。
もしヘリが増殖炉に落とされると、放射能での被害は、東京から大阪に至るまでの広範囲に及ぶと言う。
政府が対応に追われる中、設計士・湯原(江口洋介)の小学生の息子が、ヘリの中にいることが分かり‥‥。

---------------

原作は、東野圭吾さんが1995年に発表した小説です。
監督は「TRICK」「SPEC」などの堤幸彦さん。

さすが東野圭吾さんの原作です。
ただの(と言っても規模がでかいけど)テロかと思わせておいて
その裏に潜む怨恨や黒幕などが次々と明るみに出て。
迫力ある映像と共に、最後までスクリーンにぐいぐい引き込まれましたよ。

ヘリに子供が残されていたというくだりも、無理に親子愛を入れて描こうとしているのではなく。
それを入れることによって、一人の命と原発と国(国民)と
立場によっての優先順位の違いが、ちゃんと描かれていたので、物語の厚みを感じました。

ヘリ設計士の湯原役・江口洋介さんと
原発機器の設計士・三島役の本木雅弘さんとのやり取りは見応えたっぷりで。
お互いの仕事・家庭を踏まえた立場からのやり取りは、どちらの方が正しいとかではなく。
いろいろと考えさせられましたね。

ただ、全体を通して、ちょいちょい演劇的な演出やセリフまわしに感じるところがあって。
物語のリアリティが、若干削がれてしまっていたような気がしました。
別に演劇的なことや演劇が嫌いとかじゃないですよ。
映画の内容的に。はい。

東野圭吾さん原作の映画は、観た後に原作を読みたくなるのです。
映画が面白ければ面白いほどに。
あの映像、あのシーンが、小説ではどんな風に表現されているのだろうか?


☆個人的見どころ
 ・どうなる日本
 ・まさかの黒幕
 ・「理解してもらわなくて結構。慣れてますので」←好きなセリフ