知能を持ったロボットの運命は‥‥



『チャッピー』

2016年、南アフリカのヨハネスブルグでは、テトラバール社の開発した警察ロボットが採用され、話題になっていた。

開発者のディオンは、自ら開発したAI(人工知能)をロボットに搭載しようと提案するが、上司に却下されてしまう。

諦めきれないディオンは、スクラップ寸前のロボにAIを搭載するが、すぐにギャングが強奪。

チャッピーと名付けられたロボットは、ディオンとギャングたちから、すさまじいスピードで知識を吸収していく。

しかし、チャッピーはもともと故障していて、バッテリー残量が5日分しかなく、充電も不可能だった‥‥。


---------------


「第9地区」「エリジウム」のニール・ブロムカンプが監督・脚本です。


人工知能を搭載したロボットの、数奇な運命というか。

まあ、存在じたいが数奇なわけですが。

コミカルな展開から、シリアスに行くのかと思いきや

序盤から終始、重くて辛くて。


知能を持ちだしたチャッピーの怯え方は、小動物や人間の子供のそれと同じで。

そんなチャッピーに、大人たちはあれやこれや自分の常識を押し付けて。

あげくの果てには、嘘までついて犯罪に加担させようという。

なんかもう、観てられなかったっす。


でも、これを観てて辛いのは、自分の中にもあるエゴを認めてしまったからかも。

「チャッピーかわいそう」

とか言いつつも、もし自分のそばにいたならば、知らずに自分の都合の良いように育ててしまうかもしれない。

そういう、スクリーンの中の大人たちの汚い部分を、知らずに自分に重ねてしまったというか。


そして、知能が上がる程に、自分に近づく死(停止)を認識してしまうチャッピー。

その時、チャッピーのとった行動は‥‥。


夢の人工知能ロボットの、楽しい話かと思いきや

人間の汚い部分や、生への執着を見せられるという、結構生々しいストーリーでした。
それだけチャッピーが、さも生きてるようにリアルに描かれてたということですけどね。


しかし、終盤、というかオチがどうにも。

僕は、ラストにつながるあの技術が、どうも強引すぎる気がしてしまって。

なんか、こう‥‥言えないですけど。ネタバレなんで。


まあでも、無難に終わるよりは、この方が鬼才と呼ばれる監督らしいのかな、とも。

なんやかんや言いながらも、見入ってしまう映画でした。

☆個人的見どころ

 ・クールなタフガイ・チャッピー

 ・反抗期なチャッピー

 ・トンデモなラスト