感動の実話!


映画とカレーと藤井


『ソウル・サーファー』

ハワイのカウアイ島に住む、13才の少女ベサニー。

サーファーの両親と2人の兄に愛されながら、海辺の家で仲良く暮らしていた。

彼女自身もプロサーファーを目指し、地方大会で優勝するほどの腕前。

スポンサーも付き、順風満帆で進んでいたある日。

ベサニーは海で練習中にサメに襲われ、左腕を失ってしまう‥‥。


-------------


これは!


めっちゃ良い映画!


面白い!


って、今月言い過ぎて、もはやウソくさい気がしますけど。

いや、誰からもお金もらってないですよ。

あ、もしお金くれたら誉めますんで。てへ。


実話を映画化するというのはなかなか難しいもので。(勝手な推測)

そのまんまやると意外にあっさり風味で終わったり。

濃いめに作ると感動の押しつけに感じちゃったり。


でもこの作品は、その辺の演出具合が絶妙で。

「実話をモデルにして作った映画」

と頭の底で分かっていても、さも目の前で起こっているドキュメンタリーかのように心を打たれ、涙を垂れ流してしまいました。


片腕を突然失うって、とても大きな困難なはずですよね。

しかも、日常生活が不自由になるだけではなく、自分の人生を賭けていたサーフィンすら‥‥っていう状況で。

まわりの愛情や支援ももちろん受けるんですが、結局その壁を乗り越えるのは自分自身ですから。

いろんな人と出会い、経験をし、乗り越えて行くベサニーと

彼女を信じ、支え続ける家族や親友に、ガツーン!と胸を打たれましたよ。


主役のベサニーを演じる、アナソフィア・ロブが超好演でした。

見たことあるな~と思ったら、「チャーリーとチョコレート工場」や「テラビシアにかける橋」のあの子だったんすな。

若いのにお上手なわけです。


しかし、失った左腕はCGなのでしょうけど、サーフィンのシーンもそうなんですかね?きっとそうなんですよね。

どちらも全然違和感がなかったですよ、本当に。

その辺が、この映画にグググと入り込める、大きな要因の一つでもあるかと。


サーフィン競技会のシーンの迫力も含め、ぜひとも映画館のスクリーンで観てもらいたいです。

文句なしのおすすめ映画ですよ。



☆個人的見どころ

 ・ベサニーと家族の絆

 ・海とサーフィン

 ・結局全部