斑鳩の里の世界遺産と言えば、「法隆寺」が

世界的に有名ですが、

登録名は『法隆寺地域の仏教建造物』として「法起寺」

も含まれています。

 

近鉄郡山駅からバスで20分程、一つ手前のバス停で

降りるとコスモス畑の向こうに見える三重塔。

 

十年ぐらい前に比べて、コスモス畑は数倍に広がって

いました。美しいですが、

休耕田がそれだけ増えたという事は複雑。

 

歩みを進めると、お寺の周りもコスモス畑。

 

「法起寺」の読み方は

世界遺産登録時に(ほうきじ)とされましたが、

地元の人達は以前の(ほっきじ)

言われる方が多く、個人的にも(ほっきじ)の方が

しっくりくるかな・・・。

 

創健は西暦で706年。

歴史を感じる日本最古の「三重塔」です。

 

そして、郡山駅へUターンして「郡山城址」へ。

以前は、崩壊の危険から立ち入り禁止だった天守台の

石垣に初めて訪れます。

 

「野面積み」と呼ばれる石垣は、

自然石だけでは足らず「お地蔵様」「五輪塔」「石臼」

や「墓石」までもが転用されています。

 

そんな中に逆さまに積み込まれたお地蔵さん。

「逆さ地蔵」。

 

気持ちだけの賽銭を置いてカメラを向けます。

 

今とは価値観の違いというか、「お城を造る」という

パワーに驚かされますが、

毎年お城まつりの初日には数珠くり法要が

営まれるそうです。

 

おまけ。

郡山駅前、創業三百余年のお米屋さんに併設された

和カフェでいただく「古代米と五穀のおはぎ」。


いつも沢山のいいね!を有難うございます。