一昨日から仙台におります。

 

今日は、震災ボランティア仲間が住み着いてしまった

「牡鹿郡女川町」へ。

女川町は震災関連死も含めると、849名が亡くなられた町。

 

こんな列車で、東北本線、仙石線、石巻線と乗り継いで

「女川駅」到着。

ウミネコが羽ばたく様子をイメージ。

駅前からわずかな距離ですが、『海が見える商店街』。

生憎の天候のため、この写真はお借りしました。

 

そして、女川町に残る震災遺構。

鉄筋コンクリートの建物が津波(引き波)で転倒したのは

日本では初めての事例、世界的に見ても少ないそうです。

 

約15mの津波に飲み込まれた旧女川交番は、

引き波によって基礎の杭が引きちぎられて、

数十メートル流されてしまったのです。

 

おまけは、船主さん経営のこんなお店でランチ。

漁場はインド洋の「ミナミマグロ」の赤身と中トロです。

減塩生活継続中につき、

お醬油無しでも最高に美味しくいただきました。

 

いつも沢山のいいね!を有難うございます。