行って来ました東京ドーム!

台湾戦4日間連続観戦🎉

(繁忙期ですが休みを勝ち取り、土曜日だけは仕事帰り)

 

代表の応援はデンジャラス😱

もう魂抜かれまくり全員推しレベルに昇格⤴️

ヤバいです💦みんな大好きになりますよ❤️

 

オープニングセレモニーには???

関東の女子高生集団が4組踊るんですが、出場国の音楽でもなくダンステーマも分からず見てるこっちは学芸会みたいで辛かった💦

(まるでオリ◯ピックの開閉会式のよう…)

 

今回は啦啦隊用に応援ステージシートが内野のエキサイトシート横に設置されました。

台湾からは男2人女10人、韓国が男1人女4人、日本は女性のみ、オーストラリアはなしです。

せっかくなので声出して一緒に踊って応援したい!と思った私は全試合応援ステージシートを購入。

私の推しチームである中信兄弟からは2人しかきていないため、他球団の応援歌をツベさんで見て必死で覚えました。

毎日試合見てるとはいえやっぱり難しい💦

 

10列目の席で↓の感じです。

ほとんど選手見えなーーーーい

 

立って応援出来るとばかり思っていたら…

なんと!謎の東京ドームルールで内野は立ってはいけないらしい

チケット記載なし

入口、座席付近お知らせなし

場内アナウンスなしもちろん公式サイトにもない

警備員が突然きて座れという

日本応援の日本人からは『郷に入っては郷に従え』とのこと

いやルールお知らせしてくれれば問題ないんです。

何も言わずに手で押さえつけられるだけなんです。

これは日本人でも納得いかんわ〜😖

なんでこんなところに応援席作った😤

郷に入るなら外野でよかったんよ。

 

では応援ステージシートの試合の見づらさを動画でご覧ください🤗

最初は周りが静かすぎて声も出しちゃいけないのかとびっくりしました。

みなさん録画されるからなんですね。

これは女性ファン引くわ・・・

しかも台湾応援シートでサムライユニで堂々と日本を応援しながらチア目当てという私からするとマナー違反な人たち多数

言っておきますがチアは大好きですよ☝️

台湾行っても一緒に踊りたいし写真も撮りますもん。

問題は選手の応援とチアファンとの

人数のバランスですね。

 

 

2戦目はオーストラリア戦

こちらはエリア内自由席とのことで、チケット券面の応援ステージシート内自由だと思っていたら、応援ステージシート以外で座れとのこと。

券面の席は日本戦のみ有効らしい。

前日がチアで試合見れなかったので、今回は最後列で踊りながら声出して試合もバッチリ見れました!

時々ベンチ側まで行って選手の様子を間近で見たりと楽しかったです。

0vs0で迎えた初めて生で見るタイブレーク

これは先行で点を取った方が優勢だわと思いながら、

我らがTeam Taiwanは2点先制のあと林靖凱の滿貫砲で一挙6点で勝利🎉

 

3戦目は韓国戦

この日は仕事帰りに東京ドームだったので朝から台湾ユニで出勤したお馬鹿さんです😂

この日の応援ステージシートは若干ホームベース寄り👍

チアの雰囲気と試合もしっかり見れてよかったです。

ただ隣のお兄さん達はチア、私は試合と顔の向きが交錯してて微妙な空気に。チア見なくても大体踊れるからバッターボックス向くとそうなりますよね。

韓国サイドは女子の声援がすごいんです

みんな手を上げてるし観客数では勝ってそうなのに応援はおされてたかも。

 

富邦悍將の応援曲

テンポよくてノリノリでした🎵

この試合は6vs1で韓国に敗れました。

 

最終日は3位決定戦をオーストラリアと戦いました。

もうチアはいいかなと、それより頑張ってる選手見たい!

ここまで応援してきて選手に愛情湧きまくりです❤️

 

家の古いデジカメで頑張って写真に収めました

投手の古林叡煬

ニュースでコリンエイヨウって言われてた💦

 

捕手の戴培峰

 

隊長の“沒有極限“陳傑憲

直前で江坤宇が出場辞退したので私の楽しみはこの人を見る事でした😭

台湾では見てるけど今回更にイケてたわ✨

 

外野手の岳政華

 

外野手の郭天信

 

二塁手の林靖凱とコーチの林明憲

 

三塁手の劉基鴻

韓国戦で全壘打🥎

 

もっといっぱいありましたが、手前の網にピントが合っちゃって難しかった。

この日は実は私の誕生日で、勝手に勝利をプレゼントして欲しいと願ってました🎂

もっと楽勝かと思ったらやばかった💦

結果サヨナラ勝ちに泣いた、叫んだ、飛びました

もうカメラもブレまくってて郭天信のさよならの瞬間なんて見せられるものじゃなかった🤣

 

ということで最終日の選手入場の様子

隊長が終始笑顔でイケメンすぎて最高です💖

 

 

サヨナラの後ベンチに引き上げてくるところ。

みんな笑顔がいいですね💕

(叫んでたのでこちらは無音声にしていますw)

 

試合の感想として…

痛感したのは野球はやっぱり投手…ということで

初戦は先発が頑張ったけど、3安打じゃ勝てません😢

 

二戦目オーストラリア楽勝かと思ったら…ヒットは結構打ってたんですけどツーアウトからなので得点に繋がらず打線が弱い。

 

三戦目韓国戦は四球自滅もう試合じゃなかった💦

初回が全ての先発ピッチャー1人舞台

 

3位決定戦は場内に中日ドラゴンズの応援が響いてました。

あれ?💦そっか監督が元中日のニルソンだからか。

勝てると思っていたけどドキドキでした💓

期待の若手林吳晉瑋捕手が頑張ってました!

今後に繋げて欲しいです✨

そして郭天信!バースデーサヨナラありがとう👋

 

決勝はいい試合でしたね。

両チームともよく知る選手がいない中、万波選手が光って見えました✨

実は台湾が決勝に来ると信じて三塁側応援ステージシート購入してました。

結果韓国応援席に座ってもちろん人生初の韓国応援して来ました!

応援シートですもん、マナーですよね。

韓国の応援がノリやすくてビックリ

みんな頑張って応援してるし団長は地声も使っててタイミングの見方も凄かった👏

観戦マナーも良くてなんだかちょい誤解あったなぁと反省…ワイドショーの影響ですね🙇‍♀️

 

ここでも韓国席でサムライユニ着て堂々と日本応援する輩多数…ほんとがっかりします。

 

元中日ファンとしては井端監督、吉見コーチは今後も代表チームでやるのか?って所が気になりました😃

 

球場で今年引退した高國輝さん発見💡

スーツ姿も素敵💓

 

中華職棒連盟会長の蔡さんともグータッチしました!

 

次は阿坤の来日に期待して…

中信兄弟のチア妮可ちゃんと短今ちゃん

みんな顔小さくてスタイルいい💖

 

爽やかすぎる陳傑憲で締めくくり

 

お読みいただきありがとうございました。

感想はあくまで個人の見解です。

女性目線で日本で見る台湾野球の応援についてなので、男性側からはいろいろ意見あるかと思いますがご容赦ください。