こんにちはニコニコ

行けるようになったら行かないと!

ということで一泊2日、33回目の台湾旅行です🇹🇼

2023年2月以降、外出時の抗原検査が不要となりました!

空港で検査キットを渡されることもなく、宿泊時の部屋(バストイレ付き)制限もなくなり

台湾入国が以前と変わらない状態に戻りました音譜

 

マスクは12月から屋外では不要となっています

日本ではまだマスクの人が多いですが台湾はどうでしょう?

(私の職場は必須ですが客数多すぎて埃や花粉も多いのでありがたい泣くうさぎ

 

さて、今回は久々のキャリア航空

チャイナエアラインで往復します

朝7:55羽田発 ということで6時までに羽田に向かいます

そんな時間に電車動いてなーい

タクシーだと12,000円くらいで2人なら前日宿泊より安いし快適

…しかし今回は航空券代にお金をはたきすぎました大泣き

台湾が清明節連休だったためびっくりするくらい高かった絶望

でもこの日でないとダメだったんですびっくりマーク

 

ということで調べたらバスタ新宿なら朝の1便で間に合うことが分かりました🎉

新宿までタクシー→リムジンならトータルしても前乗りや羽田定額タクシーより安い!

予定通り空港に到着しました 安心飛び出すハート

行きの飛行機空いててゆったりのんびりしてたら、5分前の7:50に3〜4人くらい乗ってきまして出発は遅れたもよう・・・

 

ひっさびさに富士山みました

めちゃ綺麗ですスター

 

台北松山空港には現地時間10:25到着です

前回に引き続き今回もイミグレで「〇〇は結婚前の名前?」と聞かれました

どんな情報が出てくるんですかね

 

実は今年iPhone7→14に変えたので初のeSIM使用します!

送られてきたQRコードを読み込むだけ、みんなの口コミも簡単だとありましたので挑戦ですびっくりマーク

さぁQRをリーダーで読んでみましょう

ん、んん、んんん?先に進みません

なんかアプリをダウンロードって出てきたのでやってみました

なんか違う、、、代金支払い済みなのにプランとかクレカ情報必要?騙された?

全然簡単じゃなーーーーーい煽り

で、空港で30分以上かけてチャレンジ!

(Wi-Fi必要なのと、ダメなら中華電信のSIMを購入したかったので)

色々調べた結果

設定→モバイル通信→eSIMを追加 

ここからQRコードの読み取りをするのが正解!

私はQRコード読み取り後に設定だと思っていたので延々辿り着けなかったわけです🌀

eSIM追加されたら名前をつけて(主回線と混ざるので)オンにするのと新eSIM回線のデータローミングもオンにし、

主回線(元のSIM)をオフ後、再起動して2〜3分すれば普通に繋がります

やってみたら確かに簡単!だけどQR読み込む手順が大事でした汗うさぎ

 

さて高鐵の予約便まで時間があまりありませんあせる

11:55発で余裕を持たせていたはずがeSIMに手間取りすぎました

捷運で台北車站に着いたのが11:35

車票引換後、楽しみにしていた台鐵便當買う暇がなーーーいぐすん

メシ抜き?とあたふたしていたら行列発見びっくりマーク

高鐵便當の在庫補充待ち列です

便當小姐が準備中

発車5分前に買って乗り込みました ふぅネガティブ

 

こちらが排骨便當100元 …台鐵より高いです驚き

しかしおかずに野菜もしっかり入っていて美味しくいただけましたよだれ

 

今回の目的地は高雄です

27度って聞いてましたが30度あるんじゃない?

青空と日差しと流れ落ちる汗 

ありがとう台湾🇹🇼来たよ高雄💕

左營駅はすんごい人で溢れかえってました

やっぱり連休ですね

そしてみなさんマスク着用です

公共交通機関ではマスク必須なんですね

それ以外の街中でもほとんどの人がつけていました


連休に限らず土日に高鐵で遊びに行く時は必ず指定席を事前に予約してください☝️

自由席で立ってもいいなら良いですが、台湾着いて試しに検索してみたら17時まで指定席が空いていませんでした驚き

 

本日の宿泊は駅前の超昭和ビジホ的なホテル

ナイスホテル(國衆大飯店)

この週末は何万人規模の音楽イベントが3つも開催

ホテルはどこも満室な上に高い!!!

1万円以下で泊まれる宿で最後の1室でした

チェックインは15時でしたが14時到着で部屋に入れてもらえました

謝謝!

ちなみに宿泊客は外国人ゼロ

年配者、家族、若者で中年層いない感じでした

朝食はザ台湾ホテルな感じでお粥に炒め物、豆漿など美味しくいただけましたラブラブ

 

フロントのお姉さまにホテルは24時間空いているか、ルームキーは預けて外出かなど確認

國語(台湾の中文のこと)喋れるの?観光?と聞かれました

いつものように伝家の宝刀「五月天演唱會」と答えると「あ〜〜〜ニコニコあ〜〜〜ニコニコ」と通じ合いましたわ

説明不要で最高です

事前の口コミで隣やエレベーターの音が聞こえるとのことでしたので耳栓持参

しかし!それよりも冷蔵庫がうるさかった💦

定期的に唸り始めるんです真顔

冷蔵庫にヤクルトいれてなかったら電源落としたんですけど、どーしても飲みたかったヤクルトのために我慢しましたネガティブ

 

ライブ会場には16:30到着くらいの予定です

高雄から会場の世運駅まで20分くらいかかります

部屋に篭ってももったいないし、暑いのでかき氷を食べに行きましょう🍧

ちょうど宿の真ん前がバス停でした🚌

ここから3駅先の三鳳中街で降りて三民街を目指します(商店街みたいなところです)

バスもいっぱい来るし乗車時間は8分ほどでした

 

三民街のほぼ入り口に付近に目的の老周冷熱飲があります

人気のお店で行列でしたが外帯も多いので座ってすぐいただけます

 

八寶冰55元 大きいのに安い

私は雪花冰が最初の頃こそ好きでしたが、かき氷を食べるにつれ普通の氷に目覚め

トッピングを楽しむなら絶対こちらです❄️

 

1個しか注文しなくてもスプーンはちゃんと2個つけていただけました

中をほじるとQQ食感がいっぱい

もちろん高級感はありません、庶民の味です

 

翌朝も早めに準備できたので再訪しました

花生麻糬(ピーナッツもち) 一個25元

柔らかくてピーナッツ効いてて最高に美味しかった

これは癖になりますわよだれ

 

市場をぶらぶらしましょう

喉も乾いたし酸梅湯飲みたいなと思っていたら …あるもんですね

 

一番定番の小杯をいただいて20元くらいだったかな

 

祝日のせいか通りはごった返しています

バイクも通行、駐車当たり前煽り

人が通る道の方が狭い

 

あちこちから美味しそうな匂いがする

豚さん鶏さんいろんな部位が煮込まれてました

絶対美味しいって!

 

高雄駅前ストリートからの眺望と新旧高雄駅舎

新駅舎の完成はいつだっけ?

コロナ前から工事してるよ💦

 

お昼ご飯は帰りの高鐵で食べるつもりで便當にします

地元では有名な梅家村排骨飯

中文老師に教えてもらいました飛び出すハート

開店したばかり

いつもかなり行列らしいですよ

 

副菜を3つ選んで、主菜を選び、支払いです

おかずがどれも美味しそうで選ぶの大変

 

鶏腿弁当110元

正直ここまでで1番の出費でした

めちゃくちゃ美味しかった!!!

これはリピ確定ですニコニコニコニコニコニコ

ちなみにこんな弁当日本で食べたら匂いすぎて苦情来そう

 

左營で中文老師と待ち合わせ

代行商品を物々交換して、お土産に現地の台湾カステラいただきました

日本のはクリームとか挟まっててピンとこないそう

わかる〜おねだり

チーズ入りです

帰国後レンチンしていただきました

 

14:30に台北に戻り中山で誠品書店に寄った後、水果店でマンゴーと釈迦頭いただきます

どっちも大好き 日本ではお高い果物です

ここでこの旅で初めて日本人に会いました

やっぱり台北ですね

お店の付近に大きめのバス停を発見びっくりマーク

検索すると空港が路線内に入っていました

タクシー移動のつもりが思わず節約

 

高雄も台北もバス乗りこなせればお安く移動できることを実感しました

台東は・・・バスもタクシーも来ないなあと思い出し・・・

でも次の旅は絶対に台東行きますよ!


高雄滞在23時間

交通費、宿泊代、ライブチケットと最後のフルーツ(←お高い💦)を除けば2人で740元の出費

日本円だと約3,300円くらいでしょうか


ライブにも参加し食べたいものも食べ、買いたいものも買い時間を有効に使えた旅でした


それではまたにっこり