エイDIY | Eidy,Steady,Go!

Eidy,Steady,Go!

黒ポメラニアン
エイディー(2012.8.8生)
ディーゴ(2022,3,26生)
まったりアクティブな日々

うんちの話をしよう。

 

 

いや、ね。

一応最初にその辺は断っておかないとね。

 

カレー食べてる人がいたら申し訳ないしね。

 

 

ということでもう一度言う。

 

 

うんちの話をしよう。

 

 

まぁそうは言ってもうんちの話をするのはほんのさわりの部分だけで、

終始うんちの話をするわけではないですけどね。

今回の話のきっかけがうんちの話ってだけです。

なので「おいおいうんちの話かよ」なんて言わずに、

うんちの話をさっと読み流してくれればいいです。

 

 

 

今までエイディーのために自分はいろんなものを作ってきました。

「あぁこういうのあるといいなぁ」なんてペットショップ等で見ては

「たけぇし…じゃあ作るか」という動機の物が多いです。

 

 

その一つがこちら

竹製 車両取付うんち入れ 「運竹」

半分に割った竹一節の断面に100均で買った小さい強力磁石

(エレキバンの磁石くらいの程度のサイズ)

を8箇所に埋め込んでます。

車体に傷がつかないように断面には保護カバーも付けてあります。

 

市販品のうんち入れもありますよね。商品名は伏せますが。

「これで2000円はなぁ…」ってのが正直ありまして。

かといってリヤワイパーにビニール袋引っ掛けてぶらんぶらんさせながら走るのはアウトだし…。

と思って作ったのがこれです。

 

磁石が本当に強力で高速走行にも耐えられます。

とても重宝してます。

 

ただ最近その磁石が一つ減り二つ減り…となってきて、

そろそろ修理&改良が必要となってましりました。

今や残っている磁石は3つだけ!

(それでも通常走行には耐えられるのがすごいや)

 

 

 

で、まぁ、その修理過程なんかがブログネタにでもならんかなと思っていたんですが

ちょっと材料と工具が足りなくてできませんでした。

 

 

そこで、今までにエイディーのために作ったものをちょっと振りかえってみようかなーと思ったのです。

あぁうんちの話はもう終わってますので安心してください。

カレー食べても大丈夫です。おかわりもあるぞ。

 

 

さて、

犬の手作りグッズといえば服なんかはよくありますが、

自分、女子力はあまりなくて裁縫は苦手なのでそういうのは作りません。

まぁ元々服着せるの好きじゃないし。

 

「じゃあせめて首輪くらいは遊ぶか」

という気持ちから100均のうっすい皮首輪をいろいろ加工して遊ぶようになりました。

ライダーベルトにチャンピオンベルトなどなど

1号ライダーのは今はどっか行っちゃったけど…

最近は仮面ライダーアマゾンのベルトも作りました。

 

ここから「どうせだし作るか」とか「こんなの作ってみるか」が加速していったのです。

 

 

 

これは最初から自分で作ったものではないけど、

 

エイディー専用逆開き傘 「雨羽々斬」

もともとamaz○nで見かけて買ったものが経年劣化したので作り直したもの。

現在のは5代目だっけか6代目だっけか…。

あんまりビショビショだと後々めんどくせぇ、まぁ腹が濡れるくらいはどうってことねぇという

ガサツな飼い主にピッタリの愛用品です。

 

 

夏場のドライブの際の直射日光の暑さを軽減するために作った、

助手席専用日除け(名前は無い)

細い竹で簡単な骨組みを作って簾をかけたもの。

直射日光を遮りつつ、エアコンの風は通すようにしました。

特に暑い時期は下にクールマット敷いたり、

背もたれに凍らせたペットボトルや保冷剤を入れた袋をかけたりしてました。

ちなみにこの写真の敷物は青森のポメ友さんから頂いた手作り品です。

やっぱ裁縫できるってすげえなぁ。

 

 

食器もせっかくだから作ってみました。

やっぱ竹で。

これも特に名前はつけてません。

半分に割ったので、犬用と猫用の2つあります。

フードを手作りするようになってから、

「どうせなら食器も手作りしたいな」

ってふと思っちゃったのだからしょうがないのです。

 

 

もう一つ他に陶製の食器もあります。

土こねてろくろ回してテキトーに形にして焼成。

こっちは誕生日のかまぼこケーキとか、

特別なフードのときに使用してます。

底のほうがすっげえ薄くなっちゃっていつ割れるかわからんから普段使いはやめとこうってなっただけの話です。

 

 

そしてエイディーの手作り品といえば3大乗り物!

 

ダンボール戦車

もともとは猫用に「まぁすぐ壊れてもいいさ」程度のノリで作ったもの。

それがオフ会のネタとして滑車付けて移動できるまでになろうとは。

今もまだ健在です。

劣化はしてますが。

 

 

エイディー専用ソリ「雪梢那」

姪が使ってたミニスキーを再利用。

ソリ本体にリードを着けて暴走も防ぎます。

スキー場で外人にめっちゃウケてた。

ミサイルも積んでるよ、必要かと思って。

 

 

エイディー専用竹製カート「竹翔馬」

もはやおなじみ(?)竹翔馬。

オフ会にもペットイベントにもこれで赴き二度見されること数知れず。

今の所これが最高傑作かなぁ。

もともとはこれも「カート欲しいけど無駄に高ぇ!アホらしい!じゃあ作るか!」精神の賜物。

まだまだ改良の余地はわんさとあるので直しつつ長く使いたいです。

 

 

 

まぁそんな感じで貧乏根性から成る手作りグッズなわけですが、

どれもけっこう長く使ってきたし、これからも長く使っていきます。

さしあたり運竹の修理。

他にも「そのうち作ってみるかな」と思ってるものもある。

そのうちまた新たな手作りグッズが誕生するかもしれません。

 

 

ただね、やっぱり「エイディーにとって必要なもの」が大前提ってことを忘れちゃいけないね。

忘れちゃったからソリとか戦車とか暴走しちゃってるしね。

 

 

 

リンクは踏んでもうんちは踏むな

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

いいか絶対に踏むなよ
にほんブログ村