芸術よりうどん | Eidy,Steady,Go!

Eidy,Steady,Go!

黒ポメラニアン
エイディー(2012.8.8生)
ディーゴ(2022,3,26生)
まったりアクティブな日々

2018/08/29(水)

 

雨は降ったがドライブだ!

もうここ数日朝から夜遅くまで仕事の日が続いてたので(休めてるけど)

1週間ぶりの休みだ!

今日は1日中エイディーと一緒にいよう!

 

ここ最近県内の友達のブログやSNSでちょいちょい目にしていた清津峡へ!

 

現在十日町市では屋内外問わずいろんなところでアートを展示する「大地の芸術祭」の真っ只中。

その中でも写真映えすることに定評のある清津峡を目指すことにしました。

 

 

途中松代(まつだい)駅で休憩とりつつ、ここでも芸術祭の作品があるのでちょっと見てみることにします。

そもそもこの旧松代町が大地の芸術祭の始まりの地なんだよね。確か。

 

 

ちなみに松代は自分にとって懐かしい地です。

もはや20年前になるけど、ここの中学校に臨時教員で勤めてたことがあります。

教室に入るや否やOHPのライト浴びせられ当事流行ってたネプチューンの「アキラです」のモノマネやったり

ウルトラマンのお面被って授業してる様子が卒アルにまで載ってたのもいい思い出です。

 

 

 

棚田に農民の四季をかたどったオブジェ

正直言うと棚田は何も無い棚田の方がいいなぁとは思いますが。

拠点である「農舞台」という施設の2階から見るのが本来の見方だけど犬連れは入れるかわからなかったのでやめた。

 

「農舞台」周辺には他の作品もたくさん

カエルかわいい

アートか?ってのはあるけど

 

ブランコ

 

うーん…どうも俺には芸術ってのはよくわからないようだ。

工作とどう違うのだろう…。

 

 

 

さて、この松代駅の近くには、大地の芸術祭のシンボルとも言えるオブジェがあります。

初期からずっとそこにあり続けている作品、それがこの

 

キモい花

 

のどかな田園風景に異彩を放ち続ける毒々しさそして禍々しさ。

牛一頭や農民の2、3人は軽く消化しそうだ。

 

水玉模様で有名な日本人アーティストの作品なのだが、

ごめんあの人の作品のどこがいいのか俺にはサッパリなんだ。

見てるだけでメンタルがやられそうになる。

 

とまぁ、中には「ほほう」と思うものもあるだろうし「どこが芸術だよ」って思うものもあり

市内のあちこちに点在する作品はおよそ80。

ええいそんなに周って見てられるか。

十日町市外で軽く買い物を済ませてサクサク目指すよ清津峡。

 

 

ということで着いたー。

 

まさか第二駐車場に回されるとは思ってなかった。

平日でもけっこう人来るんだな。

 

山の上をハイキングするコースもいいですけど、この入り口からトンネル内を進みます。

 

 

くらーい

 

あかーい

 

いやぁエイディーが真っ黒だな。

 

 

しばらく進むと第一見晴台

ここの景色が好き

 

この火山岩の岩肌が好き

 

どうも岩肌って「おぉ~」ってなっちゃうんだよね。

やっぱりごちゃごちゃ理屈っぽい美よりもこういう美のほうが好きだな。

 

 

第2見晴所に行くと鏡のドーム

おぉこれがMANAちゃんのブログで見たやつだ

これも芸術祭の作品らしい。

 

 

この鏡張りのドーム…トイレなんだぜ

左右が個室になってるんだぜ

 

そんで中に入ると

 

上半分がマジックミラーになってて外が見えるんだぜ

 

用を足してるところを見えてないけどみんなスゲー見てくるよ。

向こうからは見えてないけどめっちゃ目が合ってるよ。

 

 

 

ごめん、言うわ。

 

これのどこが芸術だよ。

 

趣味悪すぎるだろ意味わかんねぇよ。

マジックミラー号はアートなのかよ。

これ絶対ちょっとした変態さんが悪用してるよね。

 

 

見れば見るほど精神崩壊しそうになる芸術。

俺の方が異端なのかなぁそうなのかなぁ。

 

 

 

第3見晴台には無数の目

 

やだよーもう帰りたいよー

 

 

それでもなんとか堪えて歩みを進める。

 

そしてようやく着いた最後の見晴台。

 

ちょうど峡谷が見える場所です。

四季によって違う風景がとても美しいです。

川の流れも癒されます。

 

ここも芸術祭の作品の一つとなっています。

 

それがこの反射する床

もうちょっとアングルをうまくすればウユニ塩湖のような綺麗な反射になりますが撮影技術が無いのだからそこはしかたがないのです。

 

ちゃんといい子で待ってるエイディーに周りの人たちもニヤニヤしてくれてます。

自分以外にも撮ってる人はいたから誰かしらのSNSでUPされてたりするかもね。

それは全然オッケーですよ。

 

 

せっかくなので居合わせた淑女の方に撮影をお願いしてツーショット

エイディーを高々と掲げてるところを撮ってもらいました。

 

一番の人気スポットというだけのことはあってここはまぁよかったです。

 

 

あとは来た道を戻って出口へ。

 

 

あぁ川が綺麗だ…

 

 

心が洗われるとはこのことか

 

 

ちょうど雨も上がったし、第2駐車場はガラ空きだし、すぐ横に綺麗な川も流れてるし

 

ってことでここでお昼ごはん

(駐車スペースの端に車をとめて駐車スペースでない所で椅子等並べてます)

 

スーパーで買ったラム肉を炭酸水で煮て

うどん放り込んで

ペペロンチーノの素入れて

溶けるチーズ乗せて

 

ラム肉の醤油ペペロンチーノうど~ん

 

味付ける前にエイディーにも煮たラム肉を少々。

 

 

あぁけしからん…。

清流を眺めながらの昼飯…けしからん。

 

もちろん食後はマキネッタでエスプレッソです。

 

 

 

とうことで、やっぱり俺は美の価値がわからないつまらん男ってことでした。

ええそれでいいです。

俺は自然の作り出すものに美を求めていくことにします。

 

 

あとは家に帰って夕飯作って食べてソファでごろ寝

 

帰りに旧大島村で買った猪肉美味しかったです。