昨年は、残雪に足を取られたD5君 今年は・・??
雪がないし フキノトウが、もう 大きくなっていた。
林の中で 延齢草・・・・・
沢に入ってみたら、雪解け水が流れ下っていました。
ソロ里山遊び・・・・ 熊は?? 鹿は?? 大丈夫みたい
イチイの花??
バッケ味噌を作る程度の、フキノトウを探します。
集めたけれど、ちょっと遅かった 開いたフキノトウが多い
下処理前に、撤去されたフキノトウ達です。
洗って、茶色くなった葉を取り除き、根元を切断してから
少し塩を入れた熱湯にて 3分ほど茹で上げます。
水にさらして、冷やして両手で強く絞り、フキノトウお握り
を作ります(=^_^=) ヘヘヘ
まな板の上に広げて、包丁で刻みます。
ここから その家庭での味 伝統の味が出で来るところです
我が家は、ごま油とみりんとほんの微かに砂糖 そして味噌
フライパンで最初強火で混ぜ合わせます。
粘り気が出てきたら弱火にして香ばしさが、強くなったら火
を止めて 自然冷却 と ここまで☆栄知庵♪の仕事でした
冷めたら、タッパーに入れて一部 冷凍保存 夜の食材には
小鉢に人数分に分けてラップをしておきます。
バッケ味噌(当地方の方言)でレシピを検索すると、ちゃん
とネットで出てきますね("⌒∇⌒") キャハハ
この時期しか、味わえない 季節感 バッチリの食材!!
楽しい時間を過ごしました。