これが、また 楽しいのですよね。

薇の乾燥品に至るまでの、工程や手順〜

本日 いつもの近所の林道で、コゴミとゼンマイをゲット〜

ワラビも少々(=^_^=) ヘヘヘ

 

☆秀知庵♪は、まだ 早いのにフキとミズを集めています。

 

☆栄知庵♪ 「まだ ちいさいべぇ~」

☆秀知庵♪ 「小さい方が、柔らかいし、美味しいのよ」

 

そんなものか?? と 納得する☆栄知庵♪(*。*) オヨ?

 

今日も、夫婦で里山の沢に2時間程 入山・・・・

帰宅して、後処理 ゼンマイ担当の ☆栄知庵♪

 

先とワタを撤去(^w^) ぶぶぶ・・・ 軽く水洗いして

鍋に、敷き詰めます。  熱湯と重曹を準備して!!

やかんの熱湯を注ぎます。 重曹を大さじ一杯を投入・・・

後は、自然に冷めるまで、待ちます。

我が家は、翌朝まで放置(^w^) ぶぶぶ・・・

 

明日も天気が良い我が町  ゼンマイの手もみに最適日か?

昨日行った、海抜の高い峠では、まだ 小さいゼンマイ!!

 

数日後に、再び ゼンマイを集めに行きます。

毎日が、日曜日の☆栄知庵♪夫婦(^w^) ぶぶぶ・・・

山菜遊びに夢中です。