リクエストがあった 乾燥ワラビ・・・・ 一昨日 朝早く 里山へ入山
単独ですので、量は少ないです。

灰汁抜き開始~手順は薇と同じです。
そのまま 一晩 放置
更に水を取り替えて半日 曝します。

新しい水に取り替える時に先端の穂先を除去し洗い流して置きます。
更に灰汁が抜けて 水の色が少し茶色くなります。
そこから、乾燥網の中へ・・・・ 量が少ないので 並べる事ができました。

このまましばらく放置です。 本日の仕事へ(=^_^=) ヘヘヘ
少々 天気が悪いので、乾燥するのに時間が掛かるかも(^・^;) ??

灰汁抜き方法や乾燥手順は同じなんですが、蕨はあまり強く手もみしません。
半乾燥位の時 軽く揉んで、黒く針金の様になるまで、乾燥します。