朝 4時に出発 紫波インタから水沢インタ経由で、中沼登山口着 5時30分・・・・
初めての林道でしたが、しっかり案内看板が出ていて 安心でした。
着替えて、登山開始 6時!! 入山届にサインして スタート 順調に、湧水に到着です。

空になったペットボトルに水を補給山頂に向け
途中の雪渓・・・ アイゼンを付ける程でもなく 通過します。
ここで☆秀知庵♪ 雪渓を渡り終わって安心したのか、足元を滑らし転倒 お尻を強打・・・・・

この直後に、転倒・・・・ 危なく怪我するところでした~ (・・;)汗
雪渓は、小さくて しかし 崩れる恐れも岩場から湯気が、出てるね ☆栄知庵♪
冷気でしょ!! と☆秀知庵♪

ここから花の道が始まるのですねぇ
スタートしてから 数々の花を見つけては、カメラを向けていた☆秀知庵♪ デジコンにて撮影



花の道






☆栄知庵♪の花の撮影し方は、あまりクローズアップしません。 うすゆき草も こんな感じ!



焼石岳 山頂で、2ショット・・・・山頂は、混雑していました。 人気の山なんですねぇ~

遊びながら、休みながら4時間30分10時30分 山頂でした。
ちょっと風が強く、お弁当にするのも早いので、一つ下の泉水沼まで、下山して
お昼にすることにしました。

簡単におにぎりカップ麺
ゆっくり遊んで、11時15分に銀明水に向けて下山開始
13時に再びペットボトルに銀明水を補給します
13時に再びペットボトルに銀明水を補給します

帰りに 綿すげ群を 見つけて歩みが止まる☆秀知庵♪です。
だいぶ、疲れてきました。
速度が、ガタ落ちです・・・ 足元も悪い!!
浮石やコケに滑ってしまって、転倒しやすい

ゆっくり下山として安全策で蟹歩き!
駐車場に戻ってきたのは、15時でした。
食事や休憩も含めて 9時間 焼石岳で遊んでいたのです。
食事や休憩も含めて 9時間 焼石岳で遊んでいたのです。
花の山 焼石岳です 日曜日と言うこともあって、沢山の登山者が、訪れていました。
万歩計(☆秀知庵♪の携帯電話)は、3万歩だそうです。
一日で歩きましたね 日帰り登山!!
一日で歩きましたね 日帰り登山!!
二人して 「真昼岳より、焼石岳の方が、登りやすいねぇ・・・」と意見が一致!!
花が多いのと、傾斜が緩やかで、平坦な木道が、完備されているからなんでしょう・・・・・
女性陣には最適なお花の山みたいですねぇ~
また 今度は、秋田側からトライ? 夏油からの縦走!? 避難小屋泊も体験??
女性陣には最適なお花の山みたいですねぇ~
また 今度は、秋田側からトライ? 夏油からの縦走!? 避難小屋泊も体験??
楽しみが広がる、多彩なルート 今度は、平日に ゆっくり登ってみたい山です。

GPSのデータです。
焼石岳 中沼コースの標準ルート往復
カシミール3Dで処理しビットマップ化まぁ~ 等高線の間隔などから、距離は
あるものの、急登箇所は少ないと予想して、向かいましたが 良い 山ですねぇ~
駐車場が、約40台と狭くて、遅く到着すると、止められないとの 情報から!!
早朝の出発としました・・・・・
朝6時は、10台程度の駐車車両でした(避難小屋泊の人達?)