おはようございます。
先日福島潟の鬼バスを撮りに行った帰りに道端で見かけました。
「フヨウ(芙蓉)」
アオイ科の落葉低木で、原産地は日本や東アジア。
以前は木槿も芙蓉もよく分かりませんでしたが、ブログのお陰で
その違いが分かるようになりました。葉の形と大きさが違うのですね。
花言葉は「繊細な美」「しとやかな恋人」…など
「ニチニチソウ(日々草)」
キョウチクトウ科の一年草で、原産地はアフリカのマダカスカル
一つの花は2~3日で枯れますが、次々と新しい花を咲かせます。
7月にも記載しましたが、暑さに強く花期も長いですね。
葉や根に含まれる成分に、抗悪性腫瘍作用があり、抗がん剤と
して利用されます。
花言葉は「優しさ」「友情」「楽しい思い出」…など
ご覧頂き有難うございました。