おはようございます。

 

海岸への藪道に咲いていた花です。

 

「サオトメバナ(早乙女花)」

アカネ科の蔓性多年草で、原産地は日本や東アジア。

 

花は可愛く綺麗ですが、葉や茎を折って嗅ぐと悪臭がします。

牧野博士は「屁糞葛」と名付けましたが、標準和名は「ヤイ

トバナ(灸花)」だそうです。

 

 

全草や根には抗菌作用があり、皮膚薬や化粧水に用いられます。

 

花言葉は「人嫌い」「意外性」「誤解を解きたい」…など

 

 

「ヤブガラシ(藪枯し)」

ブドウ科の蔓性多年草で、原産地は日本や東アジア。

 

草木に覆いかぶさり、これを枯らすのが名の由来。

 

 

地下の深くにある根にはタンニンという成分があり、消炎や

利尿、解毒の生薬に利用されるそうです。

 

花言葉は「攻撃的」「不倫」「積極的」…など

 

 

 

ご覧頂き有難うございました。