おはようございます。
新潟交通くれよんのバス旅
「秋色の鳥海山と梵字川渓谷」その3です。
鳥海山・仁賀保高原から遊佐町の海岸まで下りてきました
十六羅漢岩の岸壁
奇岩を削って出来た仏像
鳥海温泉「湯楽里」で昼食
湯楽里7階の展望レストランからの鳥海山
車窓からの鳥海山、初冠雪の山頂は雲の中でした
バスは鶴岡から山形道を走り、途中より国道112号へ
国道112号は湯殿山・月山への六十里越と言われた道路
梵字川渓谷
弘法大師が川の流れの中に梵字が書かれた蕗の葉をみつけ、
導かれるように湯殿山に辿り着き、開山したと伝えられ、
この伝説が川の名前の由来になっています
「なびら雪吊り橋」は残念ながら通行止めでした
梵字川渓谷の山並み
愉快で話し上手なガイドさんの案内で楽しい旅でした。
参考 日東道(未開通区間が3ヶ所)
(国交省地方整備局より)
ご覧頂き有難うございました。














