おはようございます。

 

我が家の木陰に咲く杜鵑草とお隣の鉢植えの大文字草です。

 

「ホトトギス(杜鵑草)」

ユリ科の多年草で、原産地は日本。

 

花びらの斑点が、鳥の不如帰の胸の斑紋に似ているのが名の由来。

 

 

地下茎が伸び、日陰や湿った岩陰などに群生します。

 

 

漢字で「不如帰草」とも書きます。

 

花言葉は「永遠の若さ」「秘めた想い」…など

 

 

「ダイモンジソウ(大文字草)」

ユキノシタ科の多年草で、原産地は日本など。

 

花の形を"大”の字に見立てて名がつきました。

 

 

山地の渓流沿いの岩場などに自生しているそうです。

 

花言葉は「努力」「控えめな美しさ」…など

 

 

ご覧頂き有難うございました。