おはようございます。
大相撲、大の里惜しくも全勝優勝ならず、でも横綱昇進確実、
新潟県糸魚川市の中学、高校で相撲の基本を学んだだけに、
郷土出身力士並みに嬉しく思い、応援したいと思います。
初夏の木の花も咲き始めました。
「百合の木の花」
モクレン科の落葉高木で、原産地は北アメリカ。
花の形が百合に似ているのが名の由来ですが、英名は「チュ
ーリップ ツリー」だそうです。
軍配の様な広い葉の間に花を咲かせ、やや見にくいです。
町内中心道路の街路樹になっています。
花言葉は「見事な美しさ」「田園の幸せ」…など
「えごの木の花」
エゴノキ科の落葉小高木で、原産地は日本や東アジア
潰した果実を舐めると“えぐい”味がして、えぐいが訛って
「えごい」となりこの木の名前になったそうです。
鈴が連なるように咲く花がきれいなので、公園樹や庭木として
利用されていますね。別名は「チシャの木」
花言葉は「壮大」「清楚」…など
ご覧頂き有難うございました。