おはようございます。

曇りで時に晴れ、最高気温18度の予報です。

 

五泉市の水芭蕉公園の散策で見かけた山野草です。

 

「ショウジョウバカマ(猩々袴)」

メランチューム科の多年草で、日本固有種。

 

水芭蕉公園の入り口付近に咲いていました。

 

 

花を「猩々」という架空の動物の顔に、葉を「袴」に見立て名が

ついたそうです。

 

花言葉は「希望」「忘れられない人」

 

 

「ユキワリソウ(雪割草)」

日本原産のキンポウゲ科の多年草。

 

ミスミソウなどが、雪消えと同時に花を咲かせるので「雪割草」

と呼ぶようになりました。

 

 

公園の観賞用木道への下り付近に、数輪咲いていました。

 

花言葉は「忍耐」「あなたを信じます」

 

 

「カタクリ(片栗)」

ユリ科の多年草で、原産地は日本や北東アジア。

 

数輪見かけましたが、日照りのためか花は開ききっていました。

 

 

名は、球根(鱗茎)を片栗粉に利用したことにより付いたそうです。

 

花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」

 

 

公園脇の神社、参拝する人もおられました。

 

 

ご覧頂き有難うございました。