おはようございます。

弥生3月も今日まで、雪国は本格的な春を迎えます。

 

散歩で見かけた野の花です。

 

「ホトケノザ(仏の座)」

シソ科の越年草で、原産地は日本や東アジアなど

 

葉の形を仏様の台座(連座)に見立てて名がつきました。

 

 

別名は「三階草」春の七草に数える“ホトケノザ”とは別物で

食用に向かないそうです。

 

花言葉は「調和」「輝く心」「小さな幸せ」…など

 

 

 

「ノボロギク(野襤褸菊)」

キク科の越年草で、ヨーロッパから渡来し日本全土に繁殖。

 

白い毛に覆われた果実を古いボロ切れに見立てて名がつきました。

 

花言葉は「相談」「一致」「遭遇」…など

 

 

ご覧頂き有難うございました。