おはようございます。
今朝は予報に反して青空が広がっています。
散歩で見かけた野の花です。
「ヒメキンセンカ(姫金盞花)」
畑の畔に咲いていました。
花の名が分からずにいたら「山想花」さんのブログに詳しい
説明がありました。ありがとうございました。
名のいわれは、金色の盃の形をした花ということです。
「金盞花」の“盞”はサカズキを意味するそうです。
花言葉は「乙女の姿」「静かな思い」…など
「コハコベ(小繫縷)」
ナデシコ科の越年草で雪消えとともに小さな花を咲かせます。
ハコベは春の七草の一つで、食べられるそうです。
浄血や整腸作用があり、民間薬にもなります。
花言葉は「追想」「初恋の思い出」…など
散歩道から見た新潟空港管制塔、畑には何が植わるのかな?
(15日撮影)
ご覧頂き有難うございました。