おはようございます。
春に咲いたのに、秋にまた咲いていました。
「ブラシの木」
フトモモ科の常緑小高木で、原産地はオーストラリア。
日本へは明治時代の中頃に渡来。
初夏に咲きますが、品種により初夏と秋に、また四季咲きも
あるそうです。
洗浄用のブラシに似ているのが名の由来。和名は「金宝樹」
花言葉は「恋の炎」「儚い恋」
「紅花常盤万作」
マンサク科の常緑小高木で、原産地は日本や東アジア。
鉢植えですが、初夏に咲き秋にまた咲きました。
熊本県と三重県に自生する白花常盤万作の変種ではないか、と
いわれているそうです。
花言葉は「不思議な力」「私から愛したい」
ご覧頂き有難うございました。