おはようございます。
今日から10月、旧暦では神無月ですね!
木の実です。
「ヤマボウシ(山法師)」の実
ミズキ科の落葉小高木で、原産地は日本や東アジア。
実の皮は赤く、果肉は黄色で、食べると甘くて美味しいです。
栄養価も高く滋養強壮、疲労回復に効果があるそうです。
実は熟すと自然に落下します。
花言葉は「友情」
「ナンキンハゼ(南京櫨)」の実
トウダイグサ科の落葉高木で、原産地は中国の中南部。
日本へは、江戸時代に長崎に渡ったのが最初といわれています。
緑色の実は熟すと茶色になり、裂けて白い種が3個顔を出します。
種は石鹸やロウソクなどの原料になるそうです。食べられません。
花言葉は「真心」「心が通じる」
ご覧頂き有難うございました。