おはようございます。

8月も今日まで、明日は210日、まさに台風襲来!

 

夏なのに初雪の名がつく植物です。

「ハツユキカズラ(初雪葛)」

キョウチクトウ科のつる性多年草で、原産地は日本や東アジア。

 

新葉が白く斑入りになるので、初雪をかぶったように見えて

「初雪カズラ」の名になりました。

 

 

緑にピンクと白の斑入りの葉が綺麗なのでグランドカバーや

寄せ植えなどに人気です。

 

花言葉は「化粧」「心の灯」「素敵になって」…など

 

 

「ハツユキソウ(初 雪 草)」

トウダイグサ科の一年草で、原産地は北アメリカ。

日本へは江戸時代の末頃に渡来しました。

 

夏になると頂部の葉が白く縁どられ、初雪が降ったように

見えるのが名の由来。

 

 

学名は「ユーフォルビア マルギナタ」

 

花言葉は「好奇心」「祝福」「穏やかな生活」…など

 

ご覧頂き有難うございました。