おはようございます。

 

公園の木の花です。

 

「ネムノキ(合歓木)」

マメ科の落葉高木で、原産地は日本や東アジア。

 

夜に葉が合わさって閉じるので「眠る木」が転じて“ねむの木”

となったそうです。

 

 

漢方では、樹皮を鎮静剤や精神安定剤などに用います。

 

花言葉は「安らぎ」「胸のときめき」…など

 

 

「ナンキンハゼ(南京櫨)」

トウダイグサ科の落葉高木で、原産地は中国。

 

日本には江戸時代に種から蝋を採るため、導入されました。

秋の紅葉も綺麗なので、街路樹や公園樹にもなっています。

 

 

長く伸びた花穂が雄花で、その基部に雌花があるそうです。

 

花言葉は「真心」「心が通じる」…など

 

ご覧頂き有難うございました。