おはようございます。

初夏の樹木の花です。

 

「ツクバネウツギ(衝羽根空木)」

スイカズラ科の常緑低木で、原産地は日本や東アジア。

 

枝いっぱいに、香りのよい白い花を咲かせています。

 

 

羽根突きの羽根に似た花で、枝が空木なのが名の由来。

 

花言葉は「希望」「永い友情」…など

 

「南天の花」

メギ科の常緑低木で、原産地は中国、日本へは江戸時代以前に

伝来したと言われています。

 

“難を転じる”の語呂で、縁起の良い樹とされていますね!

 

 

秋の赤い実は、のど飴など、喉の薬として使われます。

 

花言葉は「良い家庭」「福をなす」…など

 

ご覧頂き有難うございました。