おはようございます。

昨日は暑い一日でしたが、今日も29度と暑くなりそうです。

 

海岸への散歩で撮ってきました。

「コウボウシバ(弘法芝)」

カヤツリグサ科の多年草で、原産地は日本や東アジアなど。

 

主として海岸の砂地に群生します。

 

 

弘法大師の筆に使われたという「弘法麦」より実が小さいので、

「弘法芝」との名になったのだそうです。

 

花言葉は「率直」

 

「ハマニガナ(浜苦菜)」

浜辺に咲く苦菜で、砂地下に茎を伸ばして広がります。

この日は一輪しか咲いていませんでした。

 

「ムギクサ(麦草)」

イネ科の越年草で、ヨーロッパ原産の帰化植物。

 

「チガヤ(千萱・茅)」

イネ科の多年草で、日本の在来種。

 

海辺近くの野原に群生しています。

 

花言葉は「親しみ深い」…など

 

船江町海岸 佐渡は見えませんでした。

 

ご覧いただきありがとうございます。