おはようございます。

今日の天気は曇りのち晴れで、気温15-24度の予報です。

(新潟空港管制塔 撮影4時45分)

 

 

記載が遅くなりましたが5月の末に撮った木の花です。

「エゴノキ(野茉莉)」

エゴノキ科の落葉小高木で、原産地は日本や東アジア。

 

鈴が連なったように咲く花が綺麗ですね。

 

 

潰した果実をなめると“エグい”味がするのが名の由来。

 

 

「赤花エゴノキ」

隣町の市道の街路樹です。

 

改良種かと思いますが、白花種より背が低いそうです。

 

 

果実にはサポニンという毒を含むので食べられません。

 

花言葉は「清楚」「壮大」…など

 

「ハクチョウゲ(白丁花)」

アカネ科の常緑低木で、原産地は沖縄や東南アジアなど。

町内の西公園にあり、ビッシリ花を咲かせていました。

 

“白い丁子(ラッパ型)の花が咲く木”…が名の由来。

 

 

一見イヌツゲのように見えますが、雪が降った様に枝いっぱい

に白い花を咲かせます。

 

花言葉は「純愛」

 

ご覧頂き有難うございました。