おはようございます。
今日は曇りのち晴れ、気温15-22度の予報です。
海岸へ散歩したときの木の花です。
「センダン(栴檀)」
センダン科の落葉高木で、原産地は日本や東アジア。
海岸への散歩途中の空き地に咲いていました。
この花に香りはせず、“センダンは双葉より芳し”の栴檀は
「白壇」という別の樹のことだそうです。
新しい枝の葉の脇から花序が伸びて多数の花を咲かせます。
離れてみると、藤が上向きに咲いているように見えます。
花言葉は「意見の相違」
「ケムリノキ(煙の木)」
ウルシ科の落葉中高木で、原産地は南ヨーロッパや中国。
日本へは明治時代に渡来。
雌雄異株で、雌木の枝先につく花が煙のようなのが名の由来。
別名「スモークツリー」
花言葉は「賢明」「賑やかな家庭」…など
「イタチハギ(鼬萩)」
マメ科の落葉低木で、原産地は北アメリカ。日本へは大正時代に
渡来。海岸近くの歩道に咲いていました。
黒紫に黄色の混じった花を、イタチの尾に見立てたのが名の由来。
乾燥や高温に強く荒れ地を回復させる機能を持つので、土砂の
流出防止用に植えられました。
花言葉は「前向きな恋」
船江町海岸 灯台の左方向が新潟西港です。
ご覧頂き有難うございました。