おはようございます。

昨日は各地で大雨となり大変でしたね。

今日は曇りで、気温14-18度の予報ですが、今後の

台風の接近が心配です。

 

庭木と街路樹の花です。

 

「ヤマボウシ(山法師)」

ミズキ科の落葉高木で、原産地は日本や東アジア。

 

花の形を延暦寺の僧兵に見立てて名がついたそうです。

 

 

花びらのように見えるのは総苞で、中心の丸いのが花です。

 

 

秋には桑の実を大きくしたような赤い実がなります。

 

花言葉は「友情」

 

 

「ユリノキ(百合の木)」

モクレン科の落葉高木で、原産地は北アメリカ。

 

明治8年に新宿御苑に植樹されたのが日本初だそうです。

 

 

チューリップのような形で、黄緑色の花を咲かせます。

 

 

米国では「チュウリップの木」と呼びますが、渡来した時に

ギリシャ語の属名「百合の木」を用いたのだそうです。

 

 

 ↓町内の街路樹になっています。

花言葉は「見事な美しさ」「田園の幸せ」

 

ご覧頂き有難うございました。