おはようございます。

昨日は旧友を訪ねて五泉市へ行って来ました。

八幡神社に参拝、牡丹園も観賞する事が出来ました。

参拝と鑑賞の写真は後日掲載いたします。

 

4月に撮った花ですが、次々と新しい花が咲くために、

遅れての紹介です。

 

「ケマンソウ(華鬘草)」

ケシ科の多年草で、原産地は中国北部や朝鮮半島。

 

日本へは江戸時代に渡来。和名は「鯛釣草」

 

 

弓なりに伸びた茎に濃いピンクの花を咲かせています。

 

 

花言葉は「従順」「恋心」「貴方に従う」…など

 

「ネメシア」

ゴマノハグサ科の多年草(一年草)で、原産地は南アフリカ。

 

日本へは大正時代の末に渡来した花です。和名は「ウンラン

モドキ(海蘭擬き)」

 

 

開花期が長く良い香りがします。

 

花言葉は「包容力」「過去の思い出」…など

 

ご覧頂き有難うございました。