おはようございます。
昨日は雨のち曇り、午後には晴れました。
3月下旬から咲き始めている花です。
「スノーフレーク」
ヒガンバナ科の球根多年草で原産地は地中海沿岸地方。
日本へは昭和時代の初期に渡来、和名は「大待行き草」
別名「鈴蘭水仙」と言うそうです。
鈴蘭のような白い花弁に緑色の斑点があり、可愛いですね。
花言葉は「純粋」「汚れなき心」
「チオノドクサ」
キジカクシ科の球根多年草で、原産地はトルコなど地中海地方。
日本への渡来時期は不明、和名は「ユキゲユリ(雪解百合)」
幾つかの品種がありますが、チオノドクサとはギリシャ語で
“雪の輝き”を意味するそうです。
花言葉は「仲間想い」「奥ゆかしさ」
「ヒメリュウキンカ(姫立金花)」
キンポウゲ科の多年草、原産地はヨーロッパ。
花言葉は「あなたに会える喜び」
ご覧頂き有難うございました。