おはようございます。
昨日も晴れで、最高気温20度と暖かい一日になりました。
日本海、佐渡に沈む夕日がきれいでした。
昨日の続きで諸上寺公園のカタクリの道に咲いていた
山野草です。
「キクサキイチゲ(菊咲一華)」
キンポウゲ科の多年草で、原産地は日本など。
菊に似ていて一輪の花を咲かせるのが名の由来。
花言葉は「追憶」「小さな瞳」
「エンレイソウ(延齢草)」
シュロウソウ科の多年草で、原産地は日本や東アジア。
発芽から花が咲くまで10年以上もかかり、その後も延命で
花は小さいけど、花ビラも葉も三枚というのが特徴です。
花言葉は「奥ゆかしい美しさ」
「スミレ (菫)」
スミレ科の多年草で、原産地は日本や東アジア。
日本にはミヤマスミレやタチツボスミレなど60品種もあり、
変種や交雑種を含めると100を越す品種があるそうです。
花言葉は「誠実」「謙虚」「小さな幸せ」
「ショウジョウバカマ(猩々袴)」
シュロソウ科の多年草で、原産地は日本など。
空想上の赤い顔の動物の、頭の毛と葉を袴に見立てて名が
付いたそうです。
花言葉は「必ず来る幸せ」
諸上寺公園から見た日本海
町内西公園の「染井吉野」が開花しました。(7日15時)
ご覧頂き有難うございました。