おはようございます。
昨日は曇の多い晴れの天気でした。
ブロ友さんの記事で、県立植物園の山茱萸が咲いたと知り、
ドライブがてら行って来ました。
「サンシュユ(山茱萸)」
ミズキ科の落葉小高木で、原産地は中国など。
日本へは江戸時代に薬用として渡来したそうです。
別名は、春に咲く黄色い花なので「ハルコガネバナ(花黄金花)」
池を見下ろす高台に咲いていました。
花言葉は「持続」「気丈な愛」…など
湖畔に「河津桜」が咲き始めていました。
ほぼ3分咲き、週末が見頃になりそうです。
「サクラ・アーコレード」
英国で育成された桜だそうです。
ご覧頂き有難うございました。