おはようございます。

 

昨日も雲が多い晴れの日で、ゆっくりの散歩でした。

 

町内西公園の椿

 

道端に咲いていた「ハコベ(繁縷)」

ナデシコ科の越年草、日本在来種の緑繫縷と外来種の小繫縷が

あるそうです。

 

小さな花ですが、春の七草に“ハコベ”がありますね。

 

花言葉は「追憶」「愛らしさ」…など

 

「タネツケバナ(種漬花)」アブラナ科で日本の在来種。

秋に発芽して地面に張り付くように広がり、小花を咲かせます。

 

稲の種籾の発芽促進で水に漬ける頃に花が咲くのが名の由来。

 

花言葉は「勝利」「熱意」「不屈の心」…など

 

「ほうずき」の実が残っていました。

 

春先まで、こんな姿で残っているのは珍しいですね。

 

 

 

山茶花の生け垣

 

ご覧頂き有難うございました。