おはようございます。

今日は曇りのち“みぞれ“で、気温2~4と冬型の予報です。

 

先日訪れた新潟県立植物園での「クリスマスローズ」です。

 

キンボウゲ科の多年草で、原産地はヨーロッパ。

 

 

日本へは明治時代の後期に薬用として渡来したそうです。

 

 

シックな色あいで、うつむいて咲く花姿が人気ですね。

 

 

幾つかの品種のうち「ニゲル系」が、クリスマスの頃に花を

咲かせるので「クリスマスローズ」と呼ぶのだそうです。

 

 

品種の多くは、冬から春にかけて美しい花を咲かせます。

 

 

近年は交配による品種改良で、花色や形が豊富です。

 

 

“美しい花には棘がある“の例えで、全草に毒があります。

 

 

根は薬用になり、強心剤や麻酔薬、下剤などに利用されます。

 

 

花言葉は「いたわり」「なぐさめ」…など

 

ご覧頂き有難うございました。