おはようございます。

 

今日の天気は雨のち曇り、気温9-13度の予報です。

 

夏の暑さで、ほぼ消えたと思っていた「杜鵑草」が

僅かに残って花を咲かせてくれました。

 

「ホトトギス(杜鵑草)」はユリ科の多年草で原産地は日本。

 

花に紫の斑点があり、この姿が鳥の「ホトトギス(杜鵑)」の

胸に似ているのが名の由来だそうです。

 

 

日陰に植えて、放っておいても花を咲かせるのですが、

今年は失敗、水不足だったようです。

 

花言葉は「秘めた意志」「永遠の若さ」…など

 

「アベリア」

海浜公園のアベリアです。初夏に咲いたのですが、

晩秋になって再び花を咲かせていました。

 

原産地は日本や東アジアなど。

和名は「ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木)」

 

花言葉は「謙虚」「謙譲」「強運」…など

 

ご覧頂き有難うございました。