おはようございます。
文化の日、天気は晴れで、気温13-26度と夏日の予報です。
県北の里、関川村の荒川沿いの集落に咲いていた花です。
「サンタンカ(山丹花)」
アカネ科の常緑低木で、原産地は中国やマレー半島。
日本へは江戸時代の中頃に渡来しました。
名の由来は諸説ありますが、丹は赤を意味し「山に咲く
赤い花」から「山丹花」となったそうです。
初夏に赤い小花を集めて咲き、剪定すると秋にも咲きます。
花言葉は「熱き想い」「張り切る」…など
「ヤブラン(藪蘭)」
キジカクシ科の常緑多年草で、原産地は日本や中国。
暑さ寒さに強く丈夫なので、緑化や造園に使われ、家庭で
も庭や鉢植えで人気です。
花言葉は「忍耐」「隠された心」…など
ご覧頂き有難うございました。