おはようございます。
今日の天気は雨のち曇りで、気温11-15度と寒くなります。
夏の暑さで葉焼けした「秋明菊」が、ようやく咲きました。
キンポウゲ科の多年草で、室町時代に中国から渡来。
秋に菊に似た明るい花を咲かせるのが名の由来。
別名は、京都の貴船地域に沢山咲くので「貴船菊」
花言葉は「忍耐」「淡い想い」「薄れゆく愛情」…など
羽衣縷紅草
米国でルコウソウとマルバルコウとの交配でつくられた
園芸品種。別名は「モミジバルコウソウ(紅葉葉縷紅草)」
ヒルガオ科の一年草で、朝顔よりやや遅く咲きましたが、
10月の遅くまで、鮮やかな紅色の花を咲かせています。
花言葉は「常に愛らしい」「世話好き」…など
ご覧頂き有難うございました。