おはようございます。

 

今日の天気は晴れで、気温10-22度の予報です。

 

一日花ですが、秋でも咲いてくれています。

 

「オシロイバナ(白粉花)」

散歩での花です。

オシロイバナ科の多年草(一年草扱い)で、原産地は熱帯アメリカ。

日本へは江戸時代の初め頃に渡来したそうです。

 

普通の花とは逆で、夕方に咲き朝方に萎む一日花ですが、

初夏から秋まで次々と花を咲かせます。

 

 

種を割ると“おしろい”のような白い粉が出るのが名の由来。

“トリゴネン”という、有毒物質を含んでいるそうです。

 

花言葉は「臆病」「内気」「恋を疑う」…など

 

 

「時 計 草」

トケイソウ科の蔓性多年草で、原産地は中南米。

日本へは江戸時代にオランダ経由で渡来しました。

 

7月にも咲いて記載しましたが、また咲いてくれました。

花は一日花で、朝に咲き夜には萎んでしまいます。

 

欧米では“キリスト受難の象徴”の花とされているそうです。

 

↓この花は散歩での花です。

花言葉は「信仰」「信心」「聖なる愛」…など

 

ご覧頂き有難うございました。