おはようございます。
朝焼け…5時34分 (新潟空港管制塔)
今日は晴れのち曇りで、気温18-30度の予報です。
海岸への散歩で見かけた草花です。
「クズ(葛)」の花
マメ科の蔓性植物で、原産地は日本や東アジア。
秋の七草の一つに数えられています。
大きい葉のわきから,紅紫の綺麗な花を咲かせています。
“葛餅”で知られる葛粉は、この根から作られます。
解熱や咳止めなど風邪薬の漢方薬としても利用されています。
花言葉は「治癒」「活力」「芯の強さ」…など
「ヤブガラシ(藪枯し)」
ブドウ科の蔓性植物で、原産地は日本や東アジア。
蔓を伸ばして他の植物に絡みついて成長し、他の植物を
枯らしてしまうのが名の由来だそうです。
別名は貧乏草ですが、根や葉は解毒や鎮痛の効果があり、
むかしは若芽を天ぷらにして食したのだそうです。
花言葉は「積極性」「攻撃性に富んだ」…など
ご覧頂き有難うございました。