おはようございます。
今日の天気は晴れで、気温25-34度の予報です。
野原や空き地に待宵草が咲いています。
「ヨイマチグサ(待 宵 草)」
アカバナ科の一年草で、原産地は南アメリカ。
日本へは江戸時代末期にオランダ経由で渡来しました。
夕方(宵)を待って黄色い花を咲かせるのが名の由来。
繁殖力が強く、野原や道端などに見られる帰化植物です。
この花を月見草と呼ぶ人もいますが、同族で別種です。
花言葉は「ほのかな恋」「移り気」…など
「昼咲き月見草」
アカバナ科の多年草で、原産地は北アメリカ。
日本へは明治時代の初期に渡来。
夜に咲く月見草と同族ですが、昼に咲くので「昼咲き月見草」
花言葉は「自由な心」「儚い恋」…など
ご覧頂き有難うございました。