おはようございます。

 

天気は晴れのち曇りで、気温25-34度と猛暑が続きます。

 

葉や実を観賞する夏の植物、カズラ(葛)です。

 

「フウセンカズラ(風船葛)」

ムクロジ科の一年草で、原産地は北アメリカ南部。

日本への渡来はハッキリしませんが、明治時代の初め頃と

言われています。

 

白い小さな花が咲いた後、紙風船のような袋状の緑色の果実を

つけます。風に揺れる果実は涼しそうで、緑のカーテンにも

向いていますが、今年はあんどん仕立てにしました。

 

 

黒地の種に白いハート模様があるので、別名「ハート葛」

 

花言葉は「自由な心」「一緒に飛びたい」…など

 

 

「ハツユキカズラ(初雪葛)」

キョウチクトウ科の蔓性多年草で、原産地は日本や朝鮮半島。

 

新芽の頃、葉に白い斑が入る様子を初雪に見立てて名がついた

といわれています。

薄いピンクと白の葉は、成長すると緑色に変化します。

 

花言葉は「化粧」「素敵になって」…など

 

 

ご覧頂き有難うございました。