おはようございます。
今日の天気は雨で、気温24-26度の予報です。
新潟県立植物園に咲いていた花の続きです。
「ペ ン タ ス」
アカネ科の常緑低木で原産地はアフリカ。
日本へは大正時代に渡来しました。
和名は「草山丹花」(クササンタンカ)
ペンタスの名前は、ギリシャ語で「5」を意味する「ペンテ」
に由来し、花が五芒星のような形をしているからだそうです。
星型の小さな花をまとまって咲かせます。
花言葉は「誠実」「願い事」「願いが叶う」
「ツルバキア ビオラセア」
ネギ科の多年草で、原産地は南アフリカ。
アガパンサスを小さくしたような草姿で、花茎が良く伸び
その先に星型の可憐な花を数輪咲かせます。
花言葉は「残り香」「落ち着きある魅力」…など
「鉄 砲 百 合」
ユリ科の多年草で、九州~沖縄に自生する日本の固有種。
ラッパに似た筒状の花を横向きに咲かせます。
「鉄砲百合」と台湾原産の「高砂百合」はよく似ており、
両者の交配により出来た園芸品種で「新鉄砲百合」もある
そうです。
花言葉は「純潔」「威厳」「甘美」…など
ご覧頂き有難うございました。