おはようございます。
今日の天気は雨で、気温21-25度の予報です。
新潟総鎮守白山神社で、1年の半分が過ぎたので残り半年を
穏やかにすごせるようにと「半年詣り」をしてきました。
隋神門前の茅の輪 (心身を清め、厄災を払います)
「石の鳥居」広島から北前船で運ばれてきたのだそうです。
その手前に、蓮まつりの「のぼり」がありました。
参道の直ぐ脇に蓮池があります。蓮池には、平泉・中尊寺から
贈られた「奇跡の蓮」が花を咲かせていました。
奥州.藤原泰衡の供養品の一つハスの種が、800年の時を
超えて平成10年(1998年)に奇跡的に甦り花を咲かせました。
中尊寺の境内にも白山神社がある縁で、平成29年に
10株が贈られ、大切に育てられています。
小振りながら薄紅色の美しい花を咲かせていました。
蓮の花言葉は「神聖」「休養」「清らかな心」…など
「忠犬タマ公」
蓮池の近くに忠犬タマ公の銅像があります。
旧村松町(現五泉市)で二度にわたって、雪崩に巻き込まれた
主人を救助した忠犬の銅像です。
ご覧頂き有難うございました。