おはようございます。
今日の天気は晴れのち曇り、気温21-31度の予報です。
6月に咲き始め、まだ咲き続けている庭の花です。
「サルビア・ガラニチカ」
シソ科の多年草で、原産地は南アメリカ。
日本へは明治20年代に園芸用として渡来しました。
花弁の先が上下2つに分かれているのが特徴で、これを
「唇形花」と言うそうです。
初夏から秋まで次々と新しい芽が出て花を咲かせます。
花言葉は「尊敬「良い家庭」…など
「キョウチクトウ(夾竹桃)」
キョウチクトウ科の常緑小高木で、原産地はインド。
日本へは江戸時代に中国経由で渡来しました。
葉が竹に似ていて、花が桃のようなのが名の由来。
花は一重と八重があり、花色は白や赤、ピンクなど。
寒さ暑さに強く丈夫ですが、反面、葉や茎全体に毒を持つ
ので取り扱いに注意が必要です。
花言葉は「用心」「油断大敵」「危険な愛」…など
ご覧頂き有難うございました。





