おはようございます。

 

日曜日、天気は晴れのち曇りで気温21-29度の予報です。

 

今日は、我が家と近所の木の花です。

 

「ムクゲ(木槿)」

アオイ科の落葉低木で、原産地は中国。

日本へは平安時代の古くに渡来しました。

 

日除けと目隠し用に植えた木が大きく成長しました。

花は八重咲きで、次々に新しい花を咲かせています。

 

 

フヨウ(芙蓉)と同じアオイ科で、蕾は健胃、樹皮は抗菌の

漢方薬に利用されるそうです。

 

花言葉は「信念」「新しい美」「恋のとりこ」…など

 

 

「ケムリノキ(煙の木)」

ウルシ科の落葉低木で、原産地は南ヨーロッパ。

日本へは明治時代の初期に渡来しました。

 

枝先の花穂が、くすぶった煙の様に見えるのが名の由来。

別名「カスミ(霞)の木・ハグマ(白熊)の木」英名「スモーク ツリー」

 

 

寒さや暑さに強く、ユニークなので庭のシンボルツリー

として人気です。

 

花言葉は「賑やか」「煙に巻く」「儚い青春」

 

ご覧頂き有難うございました。