おはようございます。
今朝は曇り空ですが、予報は雨で気温23-28度です。
ハーブや薬用にもなる綺麗な花です。
「ワタスギギく(綿杉菊)」
キク科の常緑低木で、原産地は地中海沿岸地方。
初夏に、枝先に一輪ずつ黄色の花を咲かせます。
杉のような葉に綿毛がつくので「綿杉菊」となりました。
銀白色の個性的な姿が特徴的です。
属名は「サントリナ」英名は「コットン・ラベンダー」
爽やかな香りがあり、古くから香水の原料にすると共に、
防虫や喘息の薬として利用されてきたそうです。
花言葉は「悪を遠ざける」「さりげない魅力」
「ゼニアオイ(銭葵)」
アオイ科の多年草で、原産地はヨーロッパ。
日本へは観賞用として江戸時代に渡来。
花を一文銭に見立て、葉が葵に似ているのが名の由来。
花のエキスは肌を滑らかにする効果があり化粧品に配合
されて、葉は煎じて歯痛や咳・たんの薬とされるそうです。
花言葉は「温和」「恩恵」「母性愛」…など
ご覧頂き有難うございました。