おはようございます。
今日は雨のち曇りで気温17-24度の予報です。
野生化している「芋片喰」と「庭石菖」の花です。
「イモカタバミ(芋片喰)」
カタバミ科の多年草で原産地は南アメリカ。
日本へは戦後に観賞用として渡来し、野生化しました。
名は葉の一辺が食われた様に見えるので“片喰”、根茎が
芋のようなので“芋”がついて「芋片喰」の名になりました。
空き地や庭の片隅に密集して咲いていて綺麗ですね!
黄色のカタバミ
花言葉は「喜び」「輝く心」「母の優しさ」…など
「ニワセキショウ(庭石菖)」
アヤメ科の多年草で原産地は北アメリカ。
日本へは明治の中頃に観賞用に渡来し、野生化しました。
葉の形がサトイモ科の石菖に似ているのが名の由来。
5~6ミリほどの花なので野にあっても目立たない花です。
花言葉は「繁栄」「豊な感情」…など
ご覧頂き有難うございました。